「口コミを集めたいが、お願いの仕方がわからない」
「お願いしても内容が薄くて効果がない」
「信頼される口コミの集め方が知りたい」
「ネガティブな投稿があるが、対応方法が分からない」
「患者様との信頼関係を来院前に築きたい」
「求人応募の質を口コミの力で高めたい」
「ステマ規制など法的なリスクを避けて安全に運用したい」
口コミと一言でいっても、「書いた患者様からのクリニックの評価」という単純なものではありません。
院長先生もお分かりの通りではあるのですが…
新しい患者様や既存の患者様が「いつでも目にすることができるクリニック全体の評判」として「半永久的に残り続けてしまう」ものなのです。
もちろん、ネガティブな内容がすでに掲載されてしまっているからといっても手遅れというわけではありません。
しかし…
・患者様へお願いをして書いてもらう
・自発的に書いてくれるのは悪い口コミばかり
といったように、口コミというものはクリニックが最もコントロールすることが難しいと院長先生は感じているのではないでしょうか。
そして、冒頭でもお伝えしたように口コミというものは「物を買う」「病院を探す」「サービスを受ける」といったように「消費者が行動に移すまでに重要視している」という方が97%もいるということです。
つまり、逆にネガティブな口コミで溢れてしまっている場合は「口コミが悪いから」という理由で「選ばれないクリニック」として見られてしまうかもしれません。
また口コミというものは集患だけに限った話ではなく、求人にも大きく影響を及ぼします。
自身が働くクリニックの「今の評価」というものを確認して問題なければ就職を初めて検討してもらえるといっても過言ではありません。
それだけ口コミというものは重要だということだけを今は認識いただきたいと思っています。
今回のLIVEセミナーは、口コミによる影響力を改めてお伝えさせていただき、
実例を交えながら良い口コミや悪い口コミの解説、誰にでも簡単にできる具体的な口コミの対策方法と、その活用方法まで語らせていただきます。
それでは、このセミナーはいったいいくらなのでしょうか。
本来でしたらクリニックではコントロールすることができない口コミに対し、集める方法から活用法までお伝えするため、30,000円以上の価値があると思っております。
しかし、今回はお早めにお申し込みいただけた先着30名様限定とはなりますが、無料でお席をご用意させていただきました。
受講後はそのまま実践いただくことですぐにでも院長先生の欲しい口コミで溢れるクリニックにすることができる情報となりますので、ぜひ日々の診療でお忙しいとは思いますが「あの時、聞いておけばよかった」ということにはならないよう、お時間をなんとか作っていただきご参加ください。
歯科医療総研
WEBコンサルティング事業部
事業部長
田中 亮輔
歯科業界のWEB対策を10年以上。延べ100件以上のクリニックをサポートをしている。
自身でも店舗経営の経験があり、その時の経験や事例をもとに「成果が出ることが確約されている方法」の一つとして口コミ対策を展開。
セミナー名 | 完全版「最新口コミ対策」オンラインLIVEセミナー |
講師 | 歯科医療総研 WEBコンサルティング事業部 事業部長 田中 亮輔 |
参加方法 | オンラインWEB視聴 ※歯科医療関係者限定(院長・スタッフ・事務方など) |
開催期間 | アーカイブ配信中 2025年9月11日(木) 23:59まで |
参加費 |
※歯科医療従事者以外の方(コンサルタント・企業様)は33,000円になります。 |
・Zoomシステムを使って配信予定です。
・PCでもスマートフォンでも視聴可能です。
・インターネットに接続できる環境が必要です。
※セミナー開催日が近くなりましたらお申し込みの方にセミナー参加
方法等の情報をお送りいたします。