seminar

 

 

 


なんとなく
マウスピース矯正治療を行っているが、
成約件数や売り上げが伸び悩んでいる。


既存の来院患者様に矯正治療を提案して、
成約件数を増やしたい。


マウスピース矯正治療を始めようと
思っているけれど、
何から手を付けて良いかわからない。


矯正治療を行う上で診断、治療計画の立案、
クリンチェック設計などに不安を覚えている。


小児の矯正相談に来院する患者様を
無理なく確実に成約させ治療を始めさせたい。


マウスピース矯正を行う上で必ず押さえたい
基本事項とテクニックを確認したい。


小児矯正治療の患者さんで
にぎわう医院づくりを行っていきたい。


実際の治療の流れ
(最初からフィニッシュまで)や保護者への説明、
カウンセリングテクニックを学びたい。


歯科衛生士が主役の仕組みを構築して
矯正相談~契約、治療までの流れを
整備したい。

 

 

現在では、これだけ矯正治療を行う開業医の先生が増えたにもかかわらず、

どんどん矯正希望の患者さんが増えて、売り上げも右肩上がり!

という先生と、

患者さん集めに苦労しており、成約件数も右肩下がりで困っている…


という医院があるのはなぜなのでしょうか?


大きな要因として、

小児の矯正治療を積極的に行っているか?

ということが挙げられます。

現在では多くの開業医の先生がマウスピース矯正治療を行っていることと思います。

ですが、小児矯正に関しては、まだまだ未導入の医院が多く、

ある矯正装置のメーカーの調査によると、小児矯正を導入している医院は、成人矯正を導入している医院の30%以下だというデータがあるそうです。

また、小児の矯正治療は、きちんとフィニッシュさせることができず、そのまま成人の矯正治療に移行してしまうこともあり難しいとか、時間がかかるからなどといった理由で今まであまり積極的ではなかった先生も多くいらっしゃることと思います。

しかし、そんな先生に知っていただきたい事実があります。

お忙しい開業医の先生や、矯正治療の経験の浅い先生にこそ行っていただきたいのが…
「小児の矯正治療」なのです。

実は「小児の矯正治療」は矯正治療を始めたばかりの先生でも、短期間で習得し確実に治療を行うことができるのです。

とは言っても、日々診療や経営にお忙しい開業医の先生が、今から小児矯正を独学でマスターすることは大変です。

そこでご紹介させていただきたいのが、

マウスピース矯正治療の累計症例数およそ1000件近くを数えるインビザラインダイヤモンドプロバイダー、医療法人社団杏壬会 理事長、池袋みんなの歯医者さん矯正歯科・こども歯科クリニック院長の新渡戸康希先生です。

新渡戸先生は、マウスピース矯正特化型クリニックの院長として開業1年目から年商1億円を突破し…
特に小児矯正において高い成約率を誇って右肩上がりの成長を遂げています。

2022年に東京都内でも有数の激戦区である池袋に医院を移転開業し、限られたチェアタイムの中でいかに効率と治療の質を両立できるかについて試行錯誤され、現在は全ての患者様をご自身で診るなどきめの細かい歯科医療を提供して、大きな成果を挙げていらっしゃいます。

その結果、近隣はもとより遠方からも患者様が来院されるほか、患者様はご家族や友人など沢山の紹介者を連れてきてくれるそうです。

では、新渡戸先生はなぜ、矯正治療のなかでも特に小児矯正治療でこれほどまでに圧倒的な数の成約を獲得し、治療を成功させ、患者様に選ばれ続けることができるのでしょうか?

その理由は、小児矯正は大人の矯正と異なり、いくつかのパターンを学んで治療の流れを覚えてしまえば、あとはそのどれかに当てはめて治療計画を立てて実行すれば良いので
比較的簡単で開業医の先生も確実に治療を成功させることができるからです。


インビザラインファースト、プレオルソ、マイオブレースといった代表的な装置の特性を理解し、症例や年齢にあわせて使うだけで確実に成功させることができますので一度習得してしまえば心配はいりません。

と新渡戸先生はおっしゃいます。

ただし、あるポイントを押さえて治療を行わなければ、その効果を最大化することはできません。

小児矯正を成功させるために必ず押さえておかなければならない重要なポイントとは…

1 装置の強み(メリット) を考慮した治療パターンの理解(診断と治療計画)
2 装置の弱点(デメリット)をカバーするプレゼンテーション(カウンセリング)を行う


の2点です。

このポイントを理解して、来院した患者さんにカウンセリングを行い、小児矯正のどのパターンに当てはまるかを診断し、パターンに沿った治療計画をプレゼンテーションすれば確実に治療は成功するのです。

新渡戸先生は、累計1,000件近い症例全てと直接向き合いながら試行錯誤を繰り返し、ご自身の治療の質と結果を高めて来られましたが、今でも満足することなく、常により良い方法を模索されています。

新渡戸先生のマウスピース矯正の治療技術と知識はこのような日々の努力の積み重ねの上に構築されたものですが、診療や経営にとお忙しい先生方が、今から新渡戸先生と同じように試行錯誤して技術を身に付けるとなるとそれこそ膨大な年月が必要になるわけですから現実的ではありません。

そこで、ポイントをまとめてお伝えすることができれば、全国のお忙しい先生方のマウスピース矯正の技術レベルも向上して、多くの患者様を笑顔にすることができると考え、新渡戸先生になんとかお願いをさせていただいた結果…

新渡戸先生が日頃から行っている「小児の矯正治療」について、基礎から実際の治療を行う上で押さえておいていただきたいポイントまで完全網羅した講義を行っていただけることになりました。

一言で小児矯正といっても装置も様々なものがあり、目的と得意な治療、対象年齢などがそれぞれ異なります。
院長先生がきちんと特徴を理解して提案できれば親御さんは安心して院長先生に治療を任せてくれるようになるのです。

今回お届けする講義では、新渡戸先生が実際に医院で行い大きな成果を挙げている「小児の矯正治療」について、確実に結果に差がつく治療のポイントや、ご自身が日々の治療のなかから導き出した実証済みのノウハウもお伝えいたします。

繰り返しになりますが、

「とりあえずマウスピース矯正をやっていれば、売り上げは増える!」

そんな時代は確実に終わりに近づいています。

近隣の医院同士で矯正希望患者の取りあいが起こったり、価格競争が勃発したりしているわけですからこれは仕方のないことかもしれません。

そこで、今こそ新渡戸先生から小児の矯正治療の成功パターンを学んでいただき医院で実践していただきたいと思います。

新渡戸先生のお話を聞いて、来院してほしい患者さんを確実に医院に呼び入れ、矯正治療の必要性をお話していただくことで、確実に症例数が増えていくことは間違いありません。

新渡戸先生の医院では、マウスピース矯正や歯並びに関する相談件数が大きく増えると同時に、患者さんがお持ちの知識や情報も増え、複数の医院を比較して検討されている患者さんが急増しているといいます。

また、他の医院での治療のやり直しを希望して来院される患者様も非常に増えているそうです。

もし、折角来院してくださった患者様を満足させることができなかったとしたら…
これは非常に残念なことですし、二度とその患者様を診るチャンスは巡ってこないのです。

そんなことが無いように今回のセミナーでは、小児のマウスピース矯正をすでに導入し、症例を重ねている先生はもちろん、導入したての先生や、これから導入をお考えの先生が知っていれば必ず役に立つ基本事項や、すぐに医院で活かすことのできる具体的で実践的な内容を中心にお話をしていただきますので、小児矯正希望の患者さんを逃すことのないようにぜひご参加ください。

知っているのといないのでは、大きな差がつく新渡戸先生が全て実証済みですぐに役に立つ選りすぐりのノウハウだけを厳選してご紹介いたしますので…
ぜひともセミナーにご参加いただき新渡戸先生が多くの症例を通して確立してきた、マウスピース矯正を使って小児の矯正治療を確実に行うテクニックとノウハウをお持ち帰りください。



プレゼント

 

講師の新渡戸先生が制作し、実際に医院で活用している…門外不出!30万円相当の「小児患者成約ツール」を無料でプレゼントいたします。医院でそのままお使いいただければ、大きく成約を伸ばすことができる大変貴重なツールですので日々の矯正相談にお役立てください。

※プレゼントのお受け取り方法等はセミナー内でご案内いたします。


また、今回のセミナーにご参加いただいた先生には、講師の新渡戸先生に直接質問や相談をしていただくことができる時間をご用意いたします。お話を聞いて浮かんだ疑問や相談などを直接お尋ねいただき、その場で回答もいただけますので非常に有益な機会になることでしょう。


いかがでしょうか?

マウスピース矯正を行うことで生み出すことができる患者様はもちろんのこと、医院にとっても利益を最大化することができる方法を詳しく学ぶことができる大変貴重な機会です。

院長先生だけではなく、歯科衛生士やスタッフの方などにも役立ちますし、一度学んでしまえば、どんな患者様にも有効ですので、ぜひこの機会にセミナーにご参加いただき、医院で実践してください。

 

 

よくある質問

 

1. 小児矯正のメリットは何ですか?
小児矯正は早期に治療を開始できるため、将来の歯並びや咬み合わせの問題を未然に防ぎやすく、治療期間も短縮できるメリットがあります。

2. どの年齢の子どもから矯正を始められますか?
大体の装置は対象年齢が異なりますが、5歳から12歳くらいまでの子どもに適しています。詳細は治療の種類や装置によって異なります。

3. どの矯正装置を選べばいいですか?
マウスピース矯正(インビザラインファーストやプレオルソ、マイオブレイスなど)を中心に、症例や患児の年齢に応じて最適な装置を選びます。またワイヤーを使って行うことも可能です。セミナーで詳しく解説します。

4. 小児矯正に必要な診断や治療計画のポイントは何ですか?
装置のメリット・デメリットを理解し、適切な診断と治療計画を立て、親御さんにわかりやすく説明することが重要です。

5. どんな患者さんが小児矯正に向いていますか?
咬合や歯列に問題を抱え、早めの改善を希望されるお子さんはもちろんですが、将来的な歯並びの安定(予防的な矯正治療)を望む親御さんが対象です。

6. セミナーで得られる具体的なノウハウは何ですか?
治療の基本パターン、効果的なプレゼンテーション、保護者対応、院内の仕組み化をはじめ具体的なツール活用法など、実践的な内容を学べます。

7. セミナー参加後にどのようなメリットがありますか?
小児矯正の知識と技術の向上、症例獲得の増加、医院の患者満足度アップ、売り上げ増に繋がります。

8. 受講料はいくらですか?
一般の方は6,600円(税込)、会員様は2,200円(税込)となっています。マウスピース矯正No.1実践塾にご入会いただければ(入会金33,000円を無料でご招待)会員価格でご招待します。

9. 参加方法はどうなっていますか?
オンラインのZoomシステムを使った配信です。詳しい参加案内は申し込み後に送付します。

10. セミナーのプレゼント内容は何ですか?
30万円相当の新渡戸先生が制作して実際に医院で使っている「小児患者成約ツール」を無料で提供します。さらにセミナーのなかで新渡戸先生に直接質問や相談ができる時間も設けています。

新渡戸康希

医療法人社団 杏壬会 理事長
新渡戸 康希

■プロフィール

池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニック 院長。

岩手医科大学歯学部卒。 2016年に千葉県市川市、妙典駅近くにマウスピース特化型歯科クリニックとして開業。その後、医療法人社団杏壬会理事長就任。小児~成人まで幅広い患者層を対象とし、開業1年目で年商1億円を突破。

2022年、池袋に拠点を移し都心にフォーカスを当てたマウスピース特化型歯科クリニックとして、新しいビジネスモデルを展開すると共に、歯科講師として壇上に立ち新しいクリニックの成長に貢献している。

特にマウスピース矯正に特化したクリニック内部(全スタッフ)から連動し成約を取っていくシステム作りで自身のクリニックも急成長を見せる。将来は、政治家になりたいという大きな夢を持つ。

開業後よりインビザラインステータスを持ち、2020~2023年と日本でも数少ないインビザラインダイヤモンドステータス(年間で150症例以上)を持つ。

■経歴

2010年
岩手医科大学歯学部 卒業
2016年
千葉に歯科医院を開院
2019年
東銀座・築地にマウスピース型矯正装置(インビザライン)に特化した医院を開院
2019年
医療法人社団杏壬会を設立、理事長就任
2022年
池袋に統合移転、「池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニック」を開院

■資格

~2018年
インビザラインプラチナステータス
2019年
インビザラインプラチナエリートステータス
2020年~
インビザラインダイヤモンドステータス

  • 歯科検定協会 理事長
  • 東京矯正歯科学会
  • OTA CAN-ORTHOインビザライン担当講師
  • ORTC インビザライン担当講師

セミナー名 年間症例150件超!
インビザラインダイヤモンドプロバイダー新渡戸康希の 今すぐできる開業医のための小児矯正マニュアル 完全解説 ライブセミナー
講師 医療法人社団 杏壬会 理事長
池袋の歯医者さん みんなの矯正歯科・こども歯科クリニック 院長
新渡戸 康希 先生
参加方法 オンラインWEB視聴
開催日 アーカイブ配信 8月1日(金)11:00まで

※開催時期、内容などは変更となる場合がございます。予めご了承ください。
参加費 先着100名様限定の特別価格! マウスピース矯正No.1実践塾会員様:
12,200円(税込)→2,200円(税込)
一般の歯科医療関係者の方:
16,600円(税込)→6,600円(税込)
上記以外の方:88,000円(税込)

※ポイントとクーポンはご利用になれませんのでご注意ください。ご利用いただいてのお申し込みの場合はこちらで割引の取り消し処理をいたしますのでご了承ください。

 

・Zoomシステムを使って配信予定です。
・PCでもスマートフォンでも視聴可能です。
・インターネットに接続できる環境が必要です。
※パソコンとスマートフォンどちらでも視聴可能です。
※セミナー開催日が近くなりましたらお申し込みの方にセミナー参加
方法等の情報をお送りいたします。