歯科医師の為のインフレ対応型資産運用サミット2025

ガソリン価格が最高値を更新したり、賃金上昇率を物価上昇率が上回り続けているといったニュースが連日テレビや新聞で報道されています。

少し前まではデフレデフレと言われていたのに、なぜ急にこのようなことになってしまったのでしょうか?

実は、私たちの気付かないところで、日本経済は大きな転換点を迎えていたということをご存知ですか?

2020年の新型コロナウイルスによる金利引き下げによる物価高、2022年のロシアとウクライナの軍事衝突による物価高騰やアメリカに端を発した「超インフレ」…

これらの影響を受け、日本でも昨年、2024年2月22日。

東京株式市場で日経平均株価がバブル経済期の1989年につけた終値を上回り、約34年ぶりに史上最高値を更新したことは記憶に新しいことだと思います。

これは、1990年代以降、経済の低成長と物価低迷が続いていた日本経済が、デフレの連鎖を断ち切り、インフレ経済に転換した一つの証であるということができます。

これまでの30年間は『失われた30年』などと言われてきましたが、日本はこれから新たな30年を迎えていくと言われています。

もちろんこれは歯科の開業医にとっても他人事ではありません

このような流れの中で、これまで比較的安定して収益を挙げることができていた歯科医院もこれからはインフレに適切に対応することができないと、様々な問題に直面することになります。

2025年からはこのデフレ経営から脱却して「インフレ経営」へと方向転換させる必要があるのです。

では、具体的に何を変えていく必要があるのかというと…

すでに人件費の高騰による採用難、物価の高騰による経費の高騰などを経験されていらっしゃることと思いますが、これらはみな医院の利益を圧迫する要因となっています。

そして、これは一時的なものではありません。

こうしたインフレの状況がこの先5年10年続いたとすると、益々利益は減り現金の価値が下がるわけですから、今ある資産も価値が半減してしまうことは火を見るより明らかです。

歯科医院経営は労働集約型の産業です。

設備投資、人件費、歯科材料などの仕入れ費用などどれをとってもコストの増加が予想され、このまま古い経営手法を採っているだけでは、気付いた時にはもう手遅れという状況に陥ってしまうことでしょう。

本来であれば、これだけのインフレが進行すれば、過去1960~1980年代の日本がそうであったように金利も上昇して手元の資産を増やすこともできるはずです。

しかし、政治家のかじ取りがうまくなく、日本の経済成長率は先進国の中でも最低です。

これでは今後も大幅な金利上昇は望むことができず、進行するインフレに負けて資産はどんどん目減りしていってしまいます。

日本のインフレ率を3%程度だとすると、手元の100万円は、5年後には86万円、15年後には64万円程度の価値になってしまうでしょう。

つまりこれからのインフレ時代は、今まで以上に「投資をしないリスク」が大きくなる時代とも言うことができます。

一刻の猶予もありませんので、先生方は手をこまねいているわけにはいきません。

ですが、このような時代だからと言って悲観することなく、情報を正しく取捨選択して投資ができれば売上の増加はもちろん、人材の長期雇用や地域の歯科医療への貢献も今まで以上に行うことができるようになります。

まさに運命の分かれ道です。

恐らく歯科業界に身を置く先生方にとって…

今が一番大きな変化のタイミングであり残りの現役生活の成否を分ける、重要な分岐点となることでしょう。

こんにちは、ご挨拶が遅れてしまっておりました。

私は先生と同じ歯科医師である、元裕正会理事長の渡部憲裕と申します。

渡部憲裕プロフィール

冒頭でもお話をしましたが日本経済は転換点を越え、今後日本はインフレ経済へと進んでいきます。

そしてこのインフレを敵にするか味方にできるかは、きちんとした資産運用ができるかどうかにかかっていると言うことができると思います。

繰り返しになりますが、1960~1980年代の高度経済成長期と言われた頃の日本もインフレでしたが、当時の日本は人口も増加し労働力も豊富でモノを作れば作るだけ売れるという状況だったために経済が大きく成長している途上で金利も高く、まさにプラスの相乗効果がありました。

しかし、今は違います。

物価が高騰しても、金利は上がらない…

手をこまねいていれば手元の資金の価値はどんどん目減りしていってしまうという状況なのですから、

同じインフレでも高度掲載成長の頃とは状況は全く違うことがわかると思います。

つまり、きちんとした知識を基に一刻も早く手を打たなければ、折角先生が築き上げた資産が、穴の開いたバケツから水が流れ出て行くのと同じように、知らない間にどんどん消えて行ってしまうのです。

このことが解っていないと非常に危険です。2025年からの現代版インフレで生き残る戦略とは!?

では2025年からのインフレにきちんと対応するためには何を行えば良いのでしょうか?

何もリスクを取って危険なギャンブルを行ってくださいということではありません。

歯科医院経営者である院長先生が採るべきインフレ対策として今回ご一緒に考えたいこと、それは「資産運用」についてです。

きちんと戦略的に資産を増やすために賢く行動する、まさに「投資」が必要になるのです。

院長先生の資産は、医院のものと、院長先生個人のものに分けて考えることができますが、どちらも余剰なものは運用することが必要です。

インフレ時代の資産運用はデフレ経済渦よりも高い成果を見込まれる一方、何もしていない人としている人との差がとても大きく開くタイミングであるということは間違いないのです。

歯科医院における「資産運用」とは

ではそんなこれからのインフレ時代の歯科医院経営において参考にすることができる事案はないのか?というと…

実は存在します。

今でこそインフレだなどと言われていますが、デフレ渦においても…

「設備投資」「資産運用」は必要であり行ってこられた先生はいると思います。

もちろん、私もその一人だと自負しています。

私はおよそ10年前に、全ての歯科医院を継承・売却を行い、好きな時に好きな場所で、好きなことができる人生を送りたいと考えました。

もちろん、大好きな歯科医師の仕事も、毎日数字やノルマに追われるのではなく、本当に長くお付き合いのある患者さんのために最良の歯科医療を提供したいと考えました。

その為には、きちんとゴールから逆算していつまでにいくらのお金が必要なのかを具体的に明示して資産運用を行いました。

この時私は、院長不在でも回る歯科医院経営の仕組みを医院に導入していたために、世界各国に足を運び、実際に自分の目で見て、自分の耳で聞いて確かな情報を仕入れて資産運用を行いました。

その結果、今ではお金の心配をすることなく、何一つ不自由のない生活を送ることができています。

では、私がなぜこのような成功を手にすることができたのか?

それは、星の数ほどある情報の中から、正しい情報を選ぶことができたこと

大半の人は、誤った情報に飛びついて失敗してしまったり、正しい情報を手に入れても言われた通りに実行することができずうまく行かなかったりします。

これではいつまでたっても良い結果を得ることはできません。

私も多くの先生方の相談に乗る中で、資産運用に失敗したり、うまく行かない先生を数多く見てきました。

これではせっかく歯科医師として日々の医院経営を頑張ってこられても元も子もありません。

そこで、私がこれまでに獲得した、日本に居るだけでは絶対に手にすることのできない秘匿性の高い情報や、貴重な人脈を今こそ先生の為に提供させていただきたいと思います。

これらは過去のデフレの渦中でも大きな成果を上げることができたことは私が断言させていただきます。

ですがこれらは実は…

これからのインフレ時代においてのほうがもっと成果を出せるものなのです。

現金の価値が下がっているということは、現金以外の資産の価値は上がっているということになりますので正しく資産運用を行えば…

私が現役だった当時の数倍のリターンは得られるのではないかと思っています。

正直な話、「私がまだ現役の開業医だったら…」このようなことを皆さんに向けてお話させていただくことに躊躇したかもしれません。

ですが、現実問題、私は「元」開業医であり、現在は一切のしがらみから解放されています…

だからこそお話できることがあります。

そこで、2025年からの大きな変化への対応策として、特に歯科医師が行うべき資産運用についてまとめて徹底解説するセミナーを…

「歯科医師の為の-インフレ対応型 資産運用サミット2025-」と銘打って、2025年6月5日にLIVE配信にて開催させていただくことといたしました。

セミナーではこれから本格的になり、この先続いていくであろうインフレ時代の医院経営で必ず必要となる、歯科医師だからこそできる資産運用について包み隠さずお話をさせていただく予定です。

2025年6月5日LIVE配信開催

ここまでお話をしているように今回のセミナーでお話する歯科医師のための資産運用は、私の経験とこれまで培ってきた貴重な人脈を惜しげもなくご提供させていただきます。

私がお話させていただくことはもちろんですが、特別なゲスト講師にもセミナーに登壇していただきたいと思っております。

もちろん間違った情報や再現性に乏しい内容をお伝えすることはできませんので、誰でも良いわけではなく…

私の持つ人脈の中から本当に信頼できると確信できた、選りすぐりの人物をお招きしようと思っております。

西原泰浩プロフィール

西原さんは全国のソニー生命の営業マンの中でTOPの成績を10年以上維持し、圧倒的なクライアントに支持されてきた…

まさにお金のプロ中のプロです。

少なくとも私の知る限りは、西原さんほどお金に精通している人物は他にいません。

特に歯科の開業医の先生向けの資産管理・運用や節税に関する知見が広く、これまでも多くの歯科医師のサポートをお受けいただいてきました。

また保険会社に勤めるのではなく独立されているので、保険の枠組みにとらわれることのない、より幅広い提案が可能な人物です。

そしてここからが重要なのですが…

西原さんは歯科医院におけるインフレ時代の資産運用において、明確な答えを持っているということです。

お金に関する専門家は失敗したときのリスクを負いたくないのでなんとなくの情報で濁すことが多いのですが、西原さんは「院長先生がこれからお金をどう守り増やしていくのか」具体的な方法を断言できます。

それは膨大な知識と運用実績があるからこそのことです。

また毎日のように新しい情報を使ってスキームを進化させていますので、西原先生の話を聞いたことのある先生であっても最新の情報を聞けば「そんなことできるの!?」と驚くことでしょう。

今回のセミナー講義では、西原さんにもたっぷり時間を使っていただき…

今までであまりやってこなかった先生でもまだ間にあうインフレ時代だからこそ大きなリターンを得られる最新の資産管理と運用の方法を講義していただく予定です。

福原隆久プロフィール

押村先生は先代から続く開業医として活躍しており、地域連携の先駆け的な存在ですのでご存じの先生も多いかと思います。

実際に押村先生が行っている取り組みでは…
近隣の医科からの紹介件数が40件/月を数えるほか、近隣で高齢となった開業医を雇用し訪問診療を行い、毎日訪問診療に出るくらいの件数をこなし、売り上げ規模は最終的に1億円に迫るなど、地域に根差した医療を安定的に提供しつづけるための仕組みやどんなスタッフでも定着させ長期雇用することができる制度を確立しています。

まさに着実に歯科医院に投資を行い地域包括ケアの成功モデルを作り上げた数少ない人物なのです。

今回は、こうした歯科医院を支える人材への投資について、何を考えどのような取り組みを行っているのか?について全国の先生方にも同じように行っていただくことで成果を出すことができる具体的なノウハウをお話していただく予定です。

しかも、日夜診療にセミナーにとお忙しい押村先生にも無理をお聞き入れいただきゲスト講師としてご登壇いただけることとなりましたので非常に貴重な機会になるかと思います。

 

いかがでしょうか。

セミナーではインフレ時代において必要な資産運用のお話や、歯科医院経営における資産の考え方とその活用についてのお話を、渡部を含む3名の講師によってそれぞれ異なる角度からの特別講義をさせていただく予定でおります。

今回、私、渡部憲裕とゲスト講師によって、ここでしか聞けない話を公開する講義となるのですが、具体的にセミナーでお話することを紹介させていただくと…

まだ間に合う!医院経営者がやるべき資産形成のポイントとやり方を徹底解説

以上はあくまで一部ですが、基本的には出し惜しみなく具体的な方法をお話するつもりです。

セミナーへの参加資格は?

渡部が代表を務めるライフプランニングサークル「シャラク」が、歯科医師に向けて「インフレに対応した資産運用」に関してお話させていただくセミナーを開催するのは初めてのことで、大変貴重なセミナーとなります。

また、一つ予め断言しますが 儲かりそうな投資話の紹介や売り込みなどを行うことは一切いたしません

これからも続いていくであろうインフレ経済への正しい備えとして…

歯科医師の先生に行っていただきたい「資産運用」についての考え方や具体的な施策についても知っていただくことのできる特別な機会にさせていただきたいと思っております。

しかしながら、セミナー当日に予定しているお話は、巷のセミナーでは聞くことのできない、

確かな実績に基づいた具体的な内容です。

さらに、ゲスト講師の方々にも、非常に価値の高いお話をしていただきます。

このように非常に貴重で秘匿性の高いセミナーですので、誰でも参加できるようにはしたくはないと思っています。

そこで今回は、先着の100名様までの受付けとさせていただきます。

お席がなくなる前のお早目のお申込みをオススメいたします。

WEBセミナー視聴について

また、セミナーの参加費用ですが…

今回のセミナーの内容はとても無料で提供できるような内容ではないという自負がございます。

しかしながら資産運用についてのインフレ対応は時間との勝負で早ければ早いほどリターンを得られる可能性がありますし、日ごろ歯科医療総研をご利用いただいている勤勉な先生方には後回しにせずに一刻も早く情報を提供させていただきたいと思いますので…

歯科医療関係者の方については、今回のセミナーの参加費用はお一人様につき30,000円(税込み33,000円)のところ、

先着100名様のみ、無料(0円)

で、ご招待させていただこうと思います。

但し!特別価格のため先着100名様限定価格となります!

そしてさらに、申込者様だけが受け取ることのできるプレゼントもご用意いたしました。

プレゼント

しかしながら、無料でご参加できるのは歯科医療関係者様のみになります。

コンサルタントや士業の方など歯科医療関係者ではない方のお申し込みは、参加費が55,000円(税込)でのご案内となりますのでご注意ください。

※歯科医療関係者の方でもコンサル活動されている方は55,000円でのご案内とさせていただきます。

歯科医師の為のインフレ対応型資産運用サミット2025概要

お申し込みはこちら

セミナーへのお申込みを迷われている方へ

最後になりますがこれだけは言わせてください。

もう既に実感されていると思うのですが、インフレにより様々なコストが上がり、常識や価値観も変わってきています。

人件費の高騰や仕入れ価格の上昇は、先生の歯科医院経営を想像以上に圧迫しているのではないでしょうか。

こうした変化は緩やかではありますが、確実に先生の医院経営を圧迫していきます。

まだ耐えることができる今のうちに、ぜひとも正しい対応を行っていただきたいと思います。

だからこそこの度、資産運用に関するLIVEセミナーを緊急開催させていただきますので、ぜひお忙しい先生も6月5日に2時間ほどお時間をお取りいただき私の話をお聞きいただければと思います。

無料でご招待させていただくのは100名様限定です。

お席がご用意できるうちにぜひともお申し込みください。

渡部憲裕

お申し込みはこちら


PAGE TOP