今すぐ、確実にマウスピース矯正患者を
増やしたい。
なんとなくマウスピース矯正治療を
行っているが、
治療計画に自信が持てず悩んでいる。
Ⅱ級症例も自信を持って診断し、
治療を進められるようになりたい。
顎位の問題を解決するために
顎関節修復(下顎の前方誘導)の方法を知りたい。
手を出してはいけない難症例の見極めや、
適切な治療計画の立案のポイントを
再確認したい。
当初の計画通りに進まない、
フィニッシュできないなどの際の
適切な対処方法を知りたい。
矯正治療途中の離脱やキャンセル、
転院を減らして確実にフィニッシュさせたい。
他の医院を回ってきた患者様や質問、
要望の多い患者様を適切に対応する方法を
知りたい。
下顎はどこの位置にあるのか?
なぜその顎位が良いのか詳しく学びたい。
今では、患者様の口腔の健康を維持するために、開業医の先生にとってマウスピース矯正治療は無くてはならないものになっています。
ですが…
ひとことでマウスピース矯正治療といってもその進化には目を見張るものがあります。
新しい技術を取り入れた装置も数多く台頭し、治療の幅や、質もどんどん進化しています。
その結果、
歯をキレイに並べるだけの矯正治療から、正しい顎位や呼吸を考慮した矯正治療へと大きく方向転換しているのです。
そこで矯正治療を行う上で考えていただきたいのが、
患者さんがなんで現在のような噛み合わせになってしまったのか?
ということです。
この問題を考えて正しい治療計画を立案することができないと、いつまでたってもフィニッシュさせることができずに治療が長引いてしまうことになります。
また、患者さんが満足してくれなかったり、痛みや不快感などの不定愁訴が一向に改善しないなどの問題に悩まされるということにもなりかねません。
治療が進むにつれて当初は気にならなかった問題が、顕在化してきてなかなかフィニッシュに到達しないなどという経験をされた先生も多いのではないでしょうか?
こうした問題に対応するために、意識してほしいことのひとつに、
顎関節症と呼吸の問題があります。
治療を進めるなかで、カラダの歪みが気になるとか、肩がこる、耳鳴りがする、眠れない
などといった症状を訴える患者さんに出会ったことはありませんか?
顎関節と呼吸を考慮した治療を行うことで、患者さんの訴える問題を解決して、不定愁訴などから解放することができるのです。
・当初の治療計画通り治療が進まず困っている
・いつまでたってもフィニッシュできず治療が長引いている
などといった問題への根本的な解決にもつながりますので、より効果的で効率の良い治療を提供することができるようになります。
最近では、マウスピース矯正に関する情報が多く出回っていて、患者様も簡単に情報を入手できるようになったこともあり、他の医院をまわってきたりして比較しながら治療を検討される場合もあると思いますので、大きな差別化要因となることでしょう。
マウスピース矯正治療は、簡単に始めることができるのがメリットの一つですが、矯正に関する基本的な知識は必要ですし、症例を重ねることで解ること、見えてくることも多くあります。
そこで、今回は、累計6,000件近い症例の経験に基づくマウスピース矯正に関する最近の患者様の傾向として多い要望や、ニーズ毎の対応方法や治療の進め方、さらにはよく起こりがちなトラブルとその事前回避法など開業医の先生が矯正治療を行う上で必ず知っておいていただく必要がある基本的な考え方やテクニック、ノウハウまでをケース毎に詳しく解説していただきます。
また、近年多くの先生が注目されている顎関節症へのアプローチについても実際の症例を用いて解説していただきます。
お話をお聞きいただき、そのまま実践していただくことで成果を実感できる即効性のある情報ばかりです。
一度学んでしまえば、どんな患者様にも有効ですので、ぜひこの機会にセミナーにご参加いただき、日々の治療に取り入れてください。
インビザラインレッドダイヤモンドプロバイダー(2020,2021,2022)
歯科医師 伊藤 剛秀
■経歴
マウスピース矯正の症例数(成約数)を1年で約10倍に増やし、日本一を誇る歯科医師であり、超音波で矯正期間を短縮する装置を日本で初めて開発。
新規の患者様のみならず、他医院で成果が出なかった患者が多く訪れる。
口腔内にとどまらず、全身を診る歯科治療には定評がある。
2020年〜2022年「Invisalign RED DIAMOND PROVIDER」受賞。
セミナー名 | 開業医のためのマウスピース矯正ステップUP LIVEセミナー ~治療を長引かせずフィニッシュさせるポイント&小児から老年まで顎位の変化を考慮した治療計画の違いを解説~ |
講師 | インビザラインレッドダイヤモンドプロバイダー(2020,2021,2022) 歯科医師 伊藤 剛秀 先生 |
参加方法 | オンラインWEB視聴 ※歯科医療関係者様のみご参加いただけます。(院長、スタッフ、事務方など) コンサルタント様や企業様のお申し込みはお断りさせていただきますので予めご了承ください。 |
開催期間 | 2025年1月15日(水) 20:00~22:00(予定) ※オンライン配信セミナーです。参加方法はお申し込みの方にご案内いたします。 ※内容などは変更となる場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
参加費 |
※ポイントとクーポンはご利用になれませんのでご注意ください。ご利用いただいてのお申し込みの場合はこちらで割引の取り消し処理をいたしますのでご了承ください。 |
定員 | 先着100名様限定!特別ご招待 |
・Zoomシステムを使って配信予定です。
・PCでもスマートフォンでも視聴可能です。
・インターネットに接続できる環境が必要です。
※パソコンとスマートフォンどちらでも視聴可能です。
※セミナー開催日が近くなりましたらお申し込みの方にセミナー参加
方法等の情報をお送りいたします。